2019年 06月 09日
こんにちは!
5月20日からすすめていた「浴室リニューアル」が6月4日に完了しました。 いままでの浴室は50年ほど前に造ったものです。 2017年の暮れころにFRP製の浴槽にヒビが入りとりあえず浴槽用の補修テープで急場を忍んでいたのですが、今年の2月ころにそのヒビがだんだん広がってきてもう限界に達しました。 やむを得ず3月に入ってから新潟市の業者さんにリニューアルをお願いしたのですが、工事が混んでいて我が家の工事は5月20日からになったのです。 その工事がようやく完成したというわけです。 新しいお風呂は(といっても一般的なユニットバスなのですが・・・)進歩していてびっくりしました。 お風呂を沸かすときは「ふろ自動」のボタンを押すだけ。 すると自動的に予め設定した温度・湯量でお湯を沸かしてくれます。 その後も予め設定した温度で保温してくれます。(保温時間は1時間~9時間の間で1時間単位で設定可能) お湯を使って少なくなったときは「たし湯」のボタンを押すと自動的に設定した温度のお湯を20リットル追加してくれます。 翌日に今日使ったお風呂のお湯を沸かして使うこともできます。(追い焚き) ともかくもボタン一つでお風呂が沸きいつでもちょうどよい温度でお風呂に入れるのは良いですね。 毎日、温泉に入っているような良い気分です。(おおげさか?!) いままで50年も前のお風呂に入っていたのですから、このカルチャーショックは半端ないです。(^^) 【浴室入り口】 ![]() 【洗面台】 ![]() 【浴室】 ![]() ![]() ![]() ようやく人並みのお風呂に入れるようになりました。 ありがたや、ありがたや!(^^) #
by saryan00
| 2019-06-09 15:48
| 雑記
2019年 05月 27日
父の10年祭と母の25年祭を執り行いました。
仏教の「法事」にあたる神道の式年祭。 さすがに最後となるであろう父の10年祭と母の25年祭を2019年(令和元年)5月25日に執り行いました。 親戚もみな高齢となり足が不自由だったり亡くなったりしているので今回は兄弟のみ6人で行いました。 【式年祭の準備中】イスのほうが楽だということでイスを用意しました。(^^) ![]() 直会は割愛させていただき、みんなで月岡温泉の「ホテル華鳳」に宿泊することにしました。 ![]() 「ホテル華鳳」は日本でも3本の指に入るような素晴らしいホテルです。 設備の豪華さや料理の充実感は当然としても”おもてなし”やアメニティーの充実度は流石です。 驚いたのは夕食は別室で18:00から20:30頃まで2時間半もかけていただいたのですが、お一人の若い美人の中居さんがづっと付きっきりで給仕をしてくださいました。 飲み物の追加にしろご飯のたきあげ時間にしろともかく細かく面倒を見ていただきました。 この日は何百人も宿泊していたと思うのでこれにはビックリしました。 (普通だったら中居さんは幾組かを掛け持ちで受け持ちめったに顔を出さず用があればベルで呼ぶような感じだと思うのですが・・・。) もちろん、途中、女将さんの挨拶もありました。 良い気分で夕食を終え、腹ごなしに6,000坪もあるという庭園を散歩して、ロビーでピアノの生演奏を楽しんでから部屋に戻りました。 【ホテル華鳳自慢の6,000坪もあるという庭園】 ![]() 翌日は月岡温泉街の散策をしました。 新しいお店がいくつもできていてそれぞれ趣向を凝らしていて楽しかったです。 「源泉の杜」を見学後、寄らせてもらったお店は「蔵」、「旨」、「香」、「みやこや」、「結城堂本店」。 兄弟たちもそれぞれお土産を購入。 そのあと「わくわくファーム」に行ってジェラートなどを食べてから我が家へ帰りました。 弟たちはそれから埼玉、東京に向けて帰っていきました。 充実した記憶に残る「式年祭」になりました。 みんな、お疲れさんでした! #
by saryan00
| 2019-05-27 10:40
| 家族旅行
2019年 04月 29日
2019/04/28~2019/04/29に家族で山形県・銀山温泉へ行ってきました。
両日とも雲ひとつない快晴に恵まれ、すばらしい家族旅行となりました。 行きは仙台市若林区のりえのアパートから出発したので仙台駅を迂回するために国道286号線、県道62号線で秋保温泉を通り国道457号線から国道48号線に出て作並温泉を通って山形県へ出ました。 そのせいか連休初日にしては思いのほか渋滞もなくスムーズに行くことができました。 途中、秋保温泉の「さいち」でおはぎやおにぎりを買って作並温泉の「観光交流館 ラサンタ」で車を止めて朝食を食べました。 「さいち」のおはぎはいつ食べてもおいしい! 「さいち」は相変わらず駐車場が満杯でガードマンが交通整理をするほど大勢のお客様がおはぎを買いに来ていました。 「道の駅むらやま」でも小休止。 ここではりえが「かいもづスティック」なるものを見つけて食べてみました。 これがまたおいしい! 新発見です。 その後は銀山温泉入口の「大正ロマン館」で昼食。 ここでは「もりそば」を食べました。 これもおいしかったです。 そのあと陶芸センター、こけし工房を見学してから14:30頃に銀山温泉の旅館の駐車場に到着。 少し早かったけどチェックインさせてもらいました。 チェックインした後、銀山温泉街を散策。 「白銀の滝」までは見ることができましたが「延沢銀坑洞」は雪のため行けませんでした。残念。 ハイカラさん通りの「カリーパン」は有名なので早速買って宿で食べることに。 評判通りとてもおいしい。 明日の朝もう一度買って帰ろうと思いました。 「和楽足湯」にも入りました。 りえは源泉の出ているところに入ってしまったので熱過ぎたそうです。入る場所は選んだほうが良いようで・・・。 共同浴場の「しろがねの湯」は終わりの時間だったので断念。 17:00からは地元の人専用の入浴時間だそうです。 昼の銀山温泉もなかなか情緒があって良いですね。 着物に着替えた女性たちもたくさん闊歩していました。 一旦、宿に帰って風呂に入って18:30から夕食。 夕食後にも夜景を見るために表へ出ました。 夜はさすがに寒かった。りえは宿からコートを借りました。 夜の銀山温泉は最高にきれい。 確かに大正時代を彷彿とさせます。(大正時代には生まれていませんでしたが・・・(^^)) たくさんの観光客が夜景を楽しんでいました。 かくして一日目は暮れました。 銀山温泉の入り口にある「大正ロマン館」 ![]() 銀山温泉日中の風景 ![]() 白銀の滝 ![]() ハイカラさん通りのカリーパン ![]() 銀山温泉日中の風景 ![]() 銀山温泉日中の風景 ![]() 銀山温泉日中の風景 ![]() 足湯「和楽足湯」 ![]() 銀山温泉夜の風景 ![]() 銀山温泉夜の風景 ![]() 二日目は予定通り「カリーパン」を買ってから09:30頃に出発。 「大正ロマン館」に再び寄ってお土産を買いました。 その後「道の駅とざわ」で休憩。 ここには「高麗館」があり韓国の商品をたくさん販売しています。 そこでおかあさんが韓国製の食品を大量に購入! 「道の駅しょうない」でお昼休憩。 ここは風力発電のプロペラがたくさん立っていました。 「スタジオ・セディック」まで行ったもののりえが体調悪く早く実家に帰りたいとのことで見学は断念。 「加茂水族館」も混んでいなかったら寄ろうということになったのですが、行ってみたら超混雑! やはりね。 それで断念。 一路新潟を目指すことにしました。 途中、温海温泉に寄って無料の足湯に入りました。 ここでは疲れた足を癒せたと家族に好評でした。 その後「道の駅あつみ」で小休止。 ここも大混雑でした。 例年通り「ヘリコプター遊覧」を実施していました。 新発田の家に着いたのは18:00頃。 予定よりは1時間ほど早く着きました。 考えてみるとどこかで見学していたら相当遅くなっていただろね。 りえの判断が正しかったようです。 新庄付近から見た「月山」 ![]() 道の駅「とざわ」 ![]() 道の駅「しょうない」 ![]() スタジオ・セディック近くから見た「月山」 ![]() 道の駅「あつみ」で行っていたヘリコプター遊覧の様子 ![]() これで今回の家族旅行は終わり。 有名な旅館ではないけど念願の銀山温泉に泊まれたのはラッキーでした。 りえはまた来たいそうです。 その時は”有名旅館”に泊まるんだとか。 予約がなかなか取れないと思うけど頑張ってね。 以上、写真撮影がまばらで申し訳ありませんでしたが銀山温泉の旅の報告でした。 #
by saryan00
| 2019-04-29 22:41
| 家族旅行
2019年 03月 09日
平成31年 3月 8日~ 3月 9日に1泊2日で山形県/鶴岡市・酒田市へ行ってきました。
鶴岡市の致道博物館、旧致道館を見学した後、鶴岡市由良浜温泉の「ホテル八乙女」へ宿泊しました。 ホテル八乙女 ![]() ホテル八乙女から見た日本海の夕日 ![]() 2日目は天候に恵まれ3月だというのに大変温かい快晴の一日でした。 海向寺の即身仏を拝んでから、本間美術館、本間家旧本邸、山居倉庫、オランダせんべいFACTORY、白山島を見学しました。 「白山島」 ![]() 八乙女伝説の像 ![]() お昼は酒田市にある山形ラーメン「満月」で一番人気のワンタンメンを食べました。 この「満月」近くから見えた鳥海山がとてもきれいだったので思わず写真を撮りました。 酒田市内から見た「鳥海山」 ![]() 白山島から見た「鳥海山」も掲載しておきます。 ![]() 以上 #
by saryan00
| 2019-03-09 22:19
| 家族旅行
2019年 01月 26日
あおくんの「おしっこ」に困っています。
足を上げておしっこをするようになってから家中の柱という柱におしっこをするようになてしまいました。 それどころかカーテンだとか壁だとか所かまわずおしっこをするようになってしまったのです。 ![]() 対策として柱に透明プラスチックを巻いたり、ダイソーから「ワイヤーネット」を買ってきておしっこをしそうな場所に置いたりしているのですがきりがありません。 写真のようにいたるところ「ワイヤーネット」だらけになってしまいました。 <柱に透明プラスチックを巻いた> ![]() <いたるところに「ワイヤーネット」が・・・・・> ![]() ![]() いろいろしつけの本を買ってきたので時間をかけてしつけをするしかないようですね。トホホホ・・・・。 ![]() #
by saryan00
| 2019-01-26 11:20
| ペット
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 01月 2021年 10月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 03月 2011年 01月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|